身近な不思議を体験!砂鉄を探そう!/Hoick~保育士・幼稚園教諭のためのWebサイト~

身近な不思議を体験!砂鉄を探そう!

子どもの頃、砂鉄探しに夢中になったことを思い出して、園の子どもたちとも砂鉄探しをしてみました。
今も昔も変わらないなんとも不思議な砂鉄。
子どもたちも興味津々で探していました。

  • 福田翔さん
  • 1010 views
  • 更新日 2020/08/10
  • 対象年齢
  • 3歳児5歳児
  • あそぶ前の準備

    直接、磁石に砂鉄がつくと、取り除くのが大変になります。
    そのままでももちろんいいですが、磁石をビニール袋に入れてから使用すると、砂鉄が取り除きやすくなります。

    砂鉄探しに出かける前に

    普通の砂と、砂鉄を用意し、子どもたちの目の前で、実際に磁石に砂鉄がくっつくところを見せます。「同じ砂でも、磁石につく砂と、つかない砂があるんだよ」というと、不思議そうな表情を浮かべていました。
    それから、園庭の砂場にどのぐらい砂鉄があるか調べよう!と言って道具を渡すと、子どもたちの気分は調査隊です。早速、園庭に出かけました。

    砂鉄を探そう!

    まず初めに、保育者が砂場の中へ磁石を入れ、砂の中を軽くかき回してみると、砂鉄がどんどんとくっついていく様子に、子どもたちの視線は釘付けになりました。
    その後は、子どもたちがそれぞれに、砂場や園庭の隅っこなど、自由にいろいろな場所に砂鉄を探しに行きました。
    見つけた砂鉄は、名前を書いたビニール袋に入れて保管するようにし、興味のある子は次の日も続けて砂鉄集めをしてあそぶ姿が見られました。

    このレシピの著者

    福田翔

    福田翔
    あそび歌作家。都内の保育園に8年間勤務後、2014年より、あそび歌作家として活動開始。2017年より、雑誌「新 幼児と保育」(小学館)にて、連載「翔くんのあそびうたキャラバン」がスタート。2017年、ぐんまこどもの国児童館会館のマスコットキャラクター「にこっとちゃん」のイメージソングを制作。2018年、「おかあさんといっしょ」(NHKEテレ)2月の月の歌『おはよう!』、イオンファンタジーのマスコットキャラクター「ララちゃん」のオリジナルあそび歌「モーリーファンタジーへようこそ」の作詞・作曲を手掛ける。「アンパンマンくらぶ」(BS日テレ)に出演。2019年、雑誌「0・1・2歳児の保育」(小学館)にて、連載「0・1・2歳児の発達に寄り添うあそびうた」がスタート。

    おすすめ夏レシピ